- テックビズフリーランスの特徴
- テックビズフリーランスがおすすめな人/おすすめでない人
- テックビズフリーランスの良い評判/悪い評判
- フリーランスエンジニアになることを考えている。
- テックビズフリーランスの特徴や評判を知りたい。
- フリーランスエージェントの評判を知りたい。
本記事では、テックビズフリーランスの特徴や良い評判/悪い評判について、実体験を踏まえて解説します。
フリーランスへの転身を考えている方やフリーランスエージェント選びをしている方は、参考にしていただければ幸いです。
おすすめのフリーランスエージェントについては、以下記事をご覧ください。
本記事では、エンジニアでフリーランスへの転向を考えている方や独立した際の自身の市場価値を知りたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。 実際に私も転職とフリーランスで悩んだ際に、フリーランスエージェント選びに悩んだため、エージェント選びを効率的に進めるための情報をまとめます。
テックビズフリーランスの特徴
テックビズフリーランスは、独立経験のあるコンサルタントがITフリーランスとして独立から案件参画後までトータルサポートするエージェントです。
テックビズフリーランスの特徴は、コンサルタント全員に独立経験があることです。
独立経験があり、フリーランスへの理解度も高いことから、初めて独立する方や初めてフリーランスになる方におすすめです。
一方で、高単価案件をメインで売り出しているわけではないため、実務経験が2年以上あり高単価案件を求める方は、レバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスの特徴・良い評判/悪い評判については、以下記事にまとめておりますので、興味があればご覧ください。
本記事では、レバテックフリーランスの特徴や良い評判/悪い評判について、実体験を踏まえて解説します。 フリーランスへの転身を考えている方やフリーランスエージェント選びをしている方は、参考にしていただければ幸いです。
以下にテックビズフリーランスの特徴やおすすめな方・おすすめでない方をまとめます。
- コンサルタント全員に独立経験があるフリーランスエージェント
- 独立に向けた手続き面でも相談しやすい。
- テックビズの法人クレジットカードの申し込みが可能
- 実務経験のある方(1年以上)
- IT業界でフリーランスをやりたい方
- 独立することに対して、近い目線で相談を聞いてほしい方
- 実務未経験/実務経験1年未満の方
案件紹介までの流れ
- 無料会員登録
生年月日・名前・メールアドレス・電話番号を入力 - 電話+メールでの案内
ビデオ面談の案内・スキルシート送付の連絡 - 専任コンサルタントとのビデオ面談
専任コンサルタントと希望条件の確認や経歴の深堀 - 担当者からの案件紹介
LINEやメールによる案件紹介
良い評判・口コミ
実体験を踏まえて、良い評判・口コミは以下です。
- コンサルタント全員に独立経験があるため、フリーランスへの理解度が高い。
- 実務経験が1年程度でも相談できる。
- コワーキングスペース利用やテックビズゴールドカードなどの特典サービスがある。
コンサルタント全員に独立経験があるため、フリーランスへの理解度が高い
コンサルタント全員に独立経験があるため、フリーランスになる不安や独立に必要な手続きに対する理解度が高いです。
やはり経験者に相談する方が自分に近い目線で話ができますし相談しやすいため、この点は大きなメリットだと感じました。
実務経験が1年程度でも相談できる
実務経験1年程度では案件が少ないエージェントもありますが、テックビズフリーランスでは実務経験が1年程度の方も相談可能で、案件が決まっているとの声も多いです。
実務経験1年程度でもフリーランスになることは可能ですが、個人的には実務経験2年以上積んでからフリーランスになることをおすすめしております。
フリーランスになるために何年の実務経験を積むべきかについては、以下記事にて紹介しております。
本記事では、エンジニアでフリーランスへの転向を考えている方や独立した際の自身の市場価値を知りたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。 実際に私も転職とフリーランスで悩んだ際に、フリーランスエージェント選びに悩んだため、エージェント選びを効率的に進めるための情報をまとめます。
コワーキングスペース利用やテックビズゴールドカードなどの特典サービスがある
特典サービスとして、コワーキングスペースの利用やテックビズのクレジットカードの申込ができます。
また、フリーランスだとクレジットカードの審査が通りにくいといった話もよく聞きますが、テックビズではITフリーランス向けに作られたテックビズゴールドカードがあり、申し込むことが可能です。
悪い評判・口コミ
実体験を踏まえて、悪い評判・口コミは以下です。
- 案件検索ができず、自分で案件を探すことができない。
- マージンが非公開である。
- 担当者の当たりはずれが大きい。
案件検索ができず、自分で案件を探すことができない
これは個人的に最大のデメリットだと感じているのですが、自ら案件検索をすることができず、コンサルタントから紹介された案件のみ見ることができます。
レバテックフリーランスやMidWorksでは、自ら案件を検索することができるため、この点は他エージェントと比較しても気になる点だと感じました。
本記事では、レバテックフリーランスの特徴や良い評判/悪い評判について、実体験を踏まえて解説します。 フリーランスへの転身を考えている方やフリーランスエージェント選びをしている方は、参考にしていただければ幸いです。
本記事では、MidWorks(ミッドワークス)の特徴や良い評判/悪い評判について、実体験を踏まえて解説します。 フリーランスへの転身を考えている方やフリーランスエージェント選びをしている方は、参考にしていただければ幸いです。
マージンが非公開である
テックビズではマージンが非公開です。
マージンが非公開だと自身の市場価値が理解しづらいため、これもデメリットだと感じました。
他のエージェントであるMidWorksでは、案件単価が公開されておりマージンも一律20%で公開されているため、マージンが公開されているエージェントが良い方は、MidWorksがおすすめです。
担当者の当たりはずれが大きい
私はあまり感じませんでしたが、担当者の当たりはずれが大きいという意見もありました。
どのエージェントにも言えることな気もしますが、特に担当者の良し悪しが大きいのかもしれません。
実務経験2年以上の方にはなりますが、特に専門性の高い担当者へ相談したい方は、個人的にはレバテックフリーランスが一番おすすめです。
レバテックフリーランスは、経歴の深堀や今後伸ばしておくと良いスキルなど、専門知識が必要な面での相談もしやすく、一番印象が良いと感じました。
他エージェントとの比較
テックビズフリーランスについて、コンサルタント全員に独立経験があり、フリーランスや独立に対する理解度が高いエージェントです。
フリーランスが初めての方や独立経験のない方には、特におすすめできます。
一方で、高単価案件を求めていて、かつ実務経験が2年以上ある方は、レバテックフリーランスがおすすめです。
実務経験の年数に関わらず、フリーランスとして案件を途切れさせないためにも、複数のフリーランスエージェントに登録しておくことが一般的であるため、個人的におすすめな「レバテックフリーランス」や「MidWorks」などにも登録しておくことがおすすめです。
エンジニアにおすすめのフリーランスエージェントについては、以下記事にまとめております。
フリーランスになるための必要な実務経験などの話も記載しております。
本記事では、エンジニアでフリーランスへの転向を考えている方や独立した際の自身の市場価値を知りたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。 実際に私も転職とフリーランスで悩んだ際に、フリーランスエージェント選びに悩んだため、エージェント選びを効率的に進めるための情報をまとめます。
まとめ
- コンサルタント全員に独立経験があるフリーランスエージェント
- 独立に向けた手続き面でも相談しやすい。
- 実務経験のある方(1年以上)
- IT業界でフリーランスをやりたい方
- 独立することに対して、近い目線で相談を聞いてほしい方
- 実務未経験/実務経験1年未満の方
最後に
今回はITフリーランスエージェント「テックビズフリーランス」の特徴、良い評判/悪い評判を実体験を踏まえて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
記事に対する感想や記事のリクエストについては、お問い合わせからいただけると幸いです。
エンジニアにおすすめのフリーランスエージェントに興味がある方は、以下記事をご覧ください。
本記事では、エンジニアでフリーランスへの転向を考えている方や独立した際の自身の市場価値を知りたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。 実際に私も転職とフリーランスで悩んだ際に、フリーランスエージェント選びに悩んだため、エージェント選びを効率的に進めるための情報をまとめます。