- AWS初心者向け、おすすめの参考書や動画教材(Udemy)
- AWS資格取得の最初の一歩となるおすすめの参考書や動画教材
- クラウドという用語を聞いたことはあるが曖昧にしか知らない。
- AWSの主要なサービスをなんとなく聞いたことがあるが細かくは知らない。
- AWSの構築をあまりしたことがない。
本記事では、AWS初心者の方向けにおすすめの参考書や動画教材(Udemy)を紹介します。
AWSを0から学びたい方、AWSをなんとなく知っているけど構築したことがない方は、参考にしていただければ幸いです。
AWSの資格取得を目指す方は、AWSアソシエイト資格の効率的な勉強方法を解説した以下記事をご参照ください。
本記事は、AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)に2週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS SAAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
本記事は、AWS SOA(SysOpsアドミニストレータ)に2週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS SOAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
本記事は、AWS DVA(デベロッパー)に1週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS DVAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
AWS含むインフラエンジニアとして、必要となるLinuxやネットワークの知識については、以下記事をご覧ください。
ネットワークスペシャリスト(ネスぺ)試験の合格体験記であり、おすすめの勉強方法と参考書を紹介します。試験の詳細を理解した上で記載しているため、勉強方法も再現性があると考えております。
LPIC1に2週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。LPIC1を取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
はじめに
AWSの実用的なスキルを身に付けたい場合は、構築しつつ学ぶハンズオン形式が圧倒的におすすめです。
それを踏まえて動画教材をおすすめしますが、参考書で学びたい方向けにおすすめの参考書も紹介します。
他にも構築のスキルまではいらないけれどAWSのサービスを広く浅く学びたい方向けの参考書も紹介します。
初心者向け おすすめの動画教材(Udemy)
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験突破講座
【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
AWSのサービスを幅広く構築しながら学びたい方におすすめ!
今後AWSの資格を取得する予定があるなら、特におすすめ!
- 解説されるAWSのサービスが幅広く、メインのサービスはほとんど網羅出来ている。
- AWSのそれぞれのサービスを一つずつ構築しながらハンズオン形式で学ぶことができる。
- AWS資格は実技試験があるものもあり、実技試験対策としても良い。
- 解説されるAWSのサービスが幅広く、使用用途によっては使われないサービスも多い。
- 約50時間と長いため、ある程度の時間が必要である。
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得AWSの主要なサービスに絞り、短時間で構築しながら学びたい方におすすめ!
Linuxやネットワークの知識も学びたい方には、特におすすめ!
- 主要なサービスに絞りつつ、何を使いどんなことが出来るのかがわかるように説明されている。
- サービスに関連するLinuxやネットワークの知識も解説されている。
- 約11時間程度のため、前述する教材より短期時間で学ぶことができる。
- 主要なサービスに絞っているため、広く学びたい人には向かない。(前述した教材の方がおすすめ)
例えば、DBでいうとRDSのみを扱っていてDynamoDBなどの他のDBサービスには触れられていない。 - AWS資格の取得に関しては、試験範囲が網羅出来ておらずおすすめできない。
初心者向け おすすめの参考書
AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方
AWSで実際に構築しつつ実用的なAWSスキルを身に付けたい方におすすめ!
個人的に一番のおすすめ!
- サンプルアプリが動かし、監視部分まで構築する流れで説明されており、AWSでインフラを作る一通りの流れが学べる。
- AWSの実際の画面があり、かつ設定値の説明もされており実用性が高い。
- 紹介しているサービスが限定されている。(機械学習やIoT系のサービスまでは網羅されていない。)
AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解)
AWSのそれぞれのサービスを幅広く学びたい方におすすめ!
- 解説されているサービスがとても幅広い。(機械学習やIoT関連のサービスまでも解説されているのは他になかなかない。)
- 各サービスが図解で解説されており、サービスの仕組みが理解できる。
- 536ページとページ数が多い。
- 実際に構築する部分はない。
Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
IT基礎の部分含めて、AWSのサービスを浅く広く学びたい方におすすめ!
- 実際のAWSの画面がなく、それぞれのサービスの概念と用語解説が中心である。
- クラウドとは何か、仮想化とは何かなど、IT基礎の部分から説明されている。
- 実際に構築する部分はない。
AWSが学べるスクール・学習コース
ここまで独学で学ぶための動画教材や参考書を紹介しましたが、一人で学ぶことが苦手でスクールを利用して学びたい方向けに、以下にAWSが学べるスクールを紹介いたします。
RaiseTech(レイズテック)
AWSフルコース:AWSを現場で通用するレベルまで学習するコース
・16週間のカリキュラム
・月々18,667円(税込)~
- Ruby+AWSでのWEBアプリケーションの開発を学ぶことができ、環境構築をプログラムで自動化するIaC(Infrastracture as Code)も学べる。
⇒AWS関連の実務でもIaCはほとんど必須で使うため、IaCも学べるのはおすすめポイント - 開発の効率化を図るためのCI/CDツールについても学べる。
- 2週間の全額返金保証
Winスクール
■講座例
AWS基礎トレーニング(Technical Essentials 1&2レベル):AWSの各種サービスの役割や機能を構築演習を進めながら学習するコース
・90分×10回(15時間)
・受講料:99,000円(税込)
AWS基礎&ネットワーク・サーバー構築+データベースコース:未経験者向け、ネットワーク・サーバ・データベース構築の実践に加えて、AWSの基礎を学習する講座
・90分×54回(81時間)
・受講料:418,000円(税込)
- 多数の講座から目的やスキルに会った最適なものを組み合わせて学べる。
- 受講生の9割以上が未経験であり、未経験者でも学びやすい。
- オンラインレッスンの方には授業で使用するノートPCを追加料金なしで貸与される。
- ビデオ教材ではなくオンライン上での直接指導であり、オンラインでも対面と変わらず「個人レッスン」で学べる。
CODE×CODE
クラウドエンジニアコース:AWSの基礎を学ぶことができ、AWSを扱う上で必要なLinuxの知識も取得することができるコース
フルスタックエンジニアコース:AWSなどのインフラだけでなく、コーディングでの開発もできるエンジニアになるための知識を取得することができるコース
・受講期間:最大16週間
・受講料:228,000円
- 受講料半額キャンペーンや学割キャンペーンなどがあり、トータルの金額が安い。
- オンラインでの学習が可能
- 未経験からITエンジニアを目指したい方におすすめ
最後に
今回はAWS初心者の方向けにおすすめの参考書や動画教材(Udemy)を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
記事に対する感想や記事のリクエストについては、お問い合わせからいただけると幸いです。
AWSを学び、AWSの資格取得を目指す方は以下記事もご覧ください。
本記事は、AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)に2週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS SAAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
本記事は、AWS SOA(SysOpsアドミニストレータ)に2週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS SOAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。
本記事は、AWS DVA(デベロッパー)に1週間という短期間で資格取得した合格体験記であり、勉強方法も再現性のあると考えております。AWS DVAを取得したい方は参考にしていただけると幸いです。短期間での合格は、勉強の効率という意味でも参考になると思います。